ロックじゃないワンオク。
- 2020/11/13
- 12:07
どうも月渡です(=゚ω゚)ノ
先日、ワンオクの去年出たアルバム「Eye Of The Storm」
を夫が買ってきて私もPCに入れさせてもらい視聴しました。
それでこのアルバムについて少し調べていたんですが、音楽性がガラッと変わったことにファンを辞める声が上がっていることをアマゾンレビューで見受けられました。
そこで思ったことを語ろうかなと思います。
確かに昔みたいなロックな感じがなくなったとは思う。
このアルバム聴いた限りじゃ、どれも似たような曲調で聞いててつまんないってのもあるかもしれない。
でも仕方ないんじゃないかなと思う。
音楽性がガラッと変わることは、ほかのアーティストでもあることだとは思うのですが、それが聴く人の耳に合わないのもあるかもしれないね。
今までロックな音楽を奏でてきたワンオクであるからこそ違和感がある。
「この曲がワンオクだ!」っていう人が多いのだろう。
そして、これまでも変わらず安心してロックなワンオクの曲が聞きたかったのだろう。
なのでこの変化は賛否両論なんだろうな。
まあ、気に入らないなら気に入らないでいいんじゃないかな。
でも長年ファンをやってきた人が簡単にファンを辞めるのは、ワンオクの音楽しか聴いていないってことなんだろう。
アーティストのその背景には様々な出来事があったでしょうが、その辺をくみ取ることが真のファンかなと。それを考慮してもファンを辞めるという言葉が出るのであれば、仕方ないのでしょうね。
こんなことを言っていますが、私はワンオクのコアなファンではない。
にわかなのです。
なんたって、ワンオクの曲はアルバムの「残響リファレンス」「Nicheシンドローム」、シングルの「Mighty Long Fall」
と今回のアルバム「Eye Of The Storm」しか聞いていないので、そんな大層なことは言えませんが。
ちなみに私も、ロック調なワンオクが好きでした。
なのでこの最新のアルバムを聴いて、パッとしないなぁって曲が多かったのも確か。
感想としては全体を通して洋楽な感じで、壮大で爽快な曲だったって感想ですね。
いままでのロックはどこへやら?って感じ。
この中でChangeという曲がノリが良く爽快感あって一番好きですね。
あとはどれもまぁまぁってところでしょうか。悪くはないと思います。
そもそも英語の意味が解らないので、そその一曲一曲にノリや特徴というようなものがないとパッとしない曲だなと感じるのです。聞いててもやもやするのです。
せめて英語の意味が分かれば私ももっと曲の良さがわかるのかなと思いました。
それじゃ、またね(=゚ω゚)ノ
先日、ワンオクの去年出たアルバム「Eye Of The Storm」
を夫が買ってきて私もPCに入れさせてもらい視聴しました。
それでこのアルバムについて少し調べていたんですが、音楽性がガラッと変わったことにファンを辞める声が上がっていることをアマゾンレビューで見受けられました。
そこで思ったことを語ろうかなと思います。
確かに昔みたいなロックな感じがなくなったとは思う。
このアルバム聴いた限りじゃ、どれも似たような曲調で聞いててつまんないってのもあるかもしれない。
でも仕方ないんじゃないかなと思う。
音楽性がガラッと変わることは、ほかのアーティストでもあることだとは思うのですが、それが聴く人の耳に合わないのもあるかもしれないね。
今までロックな音楽を奏でてきたワンオクであるからこそ違和感がある。
「この曲がワンオクだ!」っていう人が多いのだろう。
そして、これまでも変わらず安心してロックなワンオクの曲が聞きたかったのだろう。
なのでこの変化は賛否両論なんだろうな。
まあ、気に入らないなら気に入らないでいいんじゃないかな。
でも長年ファンをやってきた人が簡単にファンを辞めるのは、ワンオクの音楽しか聴いていないってことなんだろう。
アーティストのその背景には様々な出来事があったでしょうが、その辺をくみ取ることが真のファンかなと。それを考慮してもファンを辞めるという言葉が出るのであれば、仕方ないのでしょうね。
こんなことを言っていますが、私はワンオクのコアなファンではない。
にわかなのです。
なんたって、ワンオクの曲はアルバムの「残響リファレンス」「Nicheシンドローム」、シングルの「Mighty Long Fall」
と今回のアルバム「Eye Of The Storm」しか聞いていないので、そんな大層なことは言えませんが。
ちなみに私も、ロック調なワンオクが好きでした。
なのでこの最新のアルバムを聴いて、パッとしないなぁって曲が多かったのも確か。
感想としては全体を通して洋楽な感じで、壮大で爽快な曲だったって感想ですね。
いままでのロックはどこへやら?って感じ。
この中でChangeという曲がノリが良く爽快感あって一番好きですね。
あとはどれもまぁまぁってところでしょうか。悪くはないと思います。
そもそも英語の意味が解らないので、そその一曲一曲にノリや特徴というようなものがないとパッとしない曲だなと感じるのです。聞いててもやもやするのです。
せめて英語の意味が分かれば私ももっと曲の良さがわかるのかなと思いました。
それじゃ、またね(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト